健康ワイン


◎以下には、「ワインの健康効果」、および「ナチュールワイン」に関する著述について紹介をしています。

1.ワインの健康効果について << 資料 >>
 以下のリンク先は、山梨大学大学院医学工学総合研究部・ワイン科学研究センター 元専任教授佐藤充克 氏 の論文です。
「ポリフェノールと健康について ―ワインの話題を中心に―」
http://www.asevjpn.wine.yamanashi.ac.jp/JAJ/Vol/Vol-20-2009/1&2/23.pdf
-----------------------------

◎次は、興味深い資料です。1日の赤ワイン400mL前後が適量であることを示していますね。

ワインと認知症やアルツハイマー病との関係(ボルドー大学中央病院による調査結果)。
65歳以上の3777名を対象に3年間にわたって調査したもの。
論文筆者の1人、J.-M.Orgogozo氏から佐藤充克教授がデータを受け取ったものを改変して掲載。

◎佐藤充克氏の関連書籍

------------------------------------
------------------------------------

2.ナチュールワイン について

◎「健康ワインの定義」
 当研究会の顧問・濱野吉秀氏が主宰する「日本健康ワイン&フーズ協会」のホームページ( www.jwwfa.com )に、次のように掲載されています。(1.~4.)

(1)原料となる葡萄は有機栽培を基本とする。(化学肥料および農薬不使用)
(2)自然酵母を使用した醸造。
(3)醸造の工程で可能な限り自然工法を優先している。
(4)上記、(1)~(3)のいずれか、またはそれに準ずる条件で作出されたワイン。
-----------------

◎「健康ワイン」とはどのようなワインか、今後とも多くの皆様のご意見を頂きながら研究し、ぜひ実現したいものです。
 ただし、一部の製造工程にはすでに自然工法を導入しています。

◎参考ページ
(1)自然派ワイン(「ヴァン・ナチュール」)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/295476/
(2)「ビオ・ワイン考」
https://ameblo.jp/rokudenashichan/entry-11987878627.html